少年野球 - 八木崎ジャガーズ

BBS

ポータルニュース
2024年4月16日
18回大会のエントリー期間が5月6日(月)まで延長!エントリ・・・
詳しく見る

=練習の虫=

この投稿に返信する
投稿日時 2011年4月27日 23:58:15
現役選手の為に何か面白い練習方法
練習道具等なんでもかまいません

練習の虫のヒントになる事がありましたら紹介して下さい

返信一覧

ゲスト 投稿日時 2012年5月22日 00:00:46
★ティーブレイク★


=負けるもんか=

がんばっていれば、いつか報われる。持ち続ければ、夢はかなう。そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。たいてい、正義は勝てやしない。たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。
技術開発は失敗が99%。新しいことをやれば、必ずしくじる。腹が立つ。
だから寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる。
さあ、きのうまでの自分を超えろ。きのうまでのHondaを超えろ。
負けるもんか。

■本田技研工業鰍bMより




.
ゲスト 投稿日時 2012年5月19日 23:47:53
●素振りフィッシングU

昨年紹介させて頂いた素振りフィッシング
陰練で一人で利用を目的に作成したが二人いた場合に面白い練習ができる
5Mぐらい前から一人が同じスピードで素振りフィッシングを持って歩いてくる
もう一人がそれを打ち返す

単純なようだがそれが難しい
近所の練習の虫と試してみました
最初は全くあたりもかすりもしなかった ゆれる蛍が自分に向ってくる
タイミングが全く合わない 暫くしているとタイミングを修正していく事集中する事で打ち出した
流石練習の虫だと感じた 吸収して学習する能力が高い
やってみると面白い練習方法だと思います

■文部科学大臣杯第3回全日本少年春季軟式野球大会3位の春日部東中学校(単独中学校ではTOP)
春日部市の広報の表紙を飾ったが先日の春日部市内大会決勝で8×1コールド負け
一発勝負のトーナメントでは何が起こるか分からない





.
ゲスト 投稿日時 2012年5月8日 06:46:42
★ワンポイント★


=伝えることにより伝(つて)ができる=

.
ゲスト 投稿日時 2012年5月5日 03:58:44
★ティーブレイク★


=体操選手より学べ=

NHK杯優勝でオリンピック出場を決めた田中理恵選手
わかりやすい言葉で秘訣を公開している

@技の出来栄えや美しさを評価するEスコアをあげる
技と技の間の演技に磨きをかけたという ちょっと休んじゃおうという場面を正確に演技する
A自分に問いかけながら演技をする
試合中自分に対してつぶやいている 自分で自分をコントロールしている
B失敗の練習をする
失敗するなとわかっていて黙々と練習していたらやっぱり失敗した

どれもこれも野球に通ずる 失敗の練習は直ぐにでも実践ができる
走塁練習でアウトになるのが嫌だからとリードを取らない=失敗をしない
練習試合で試さない 例えばストレートだけで勝負する 例えば1球目を必ず振っていく等
打たれたり空振りして失敗をしながら学習をする事で身についていく

練習の虫さん失敗の練習をしてみませんか...





.
ゲスト 投稿日時 2012年4月30日 04:00:01
★ティーブレイク★


=高校野球より学べ=

沖縄県立糸満高校 昨年夏激戦区沖縄大会を制し甲子園に出場した高校である
文武両道の高校であり練習時間も限られている中での甲子園出場である
今春ジャガーズ卒団生も入学入部をしている

糸満高校の強さの秘密を調べていた際に気になった張り紙
横浜商大高校からの引用のようである
日大山形高校野球部荒木先生の講演でも話されています
最近伸びる選手伸びない選手は何が違うのだろうかと考えていた所でした
どうしても気になったので原文のまま紹介致します

■伸びない選手の10ヶ条

1、自立が出来ない選手。
(自分では何も出来ない。親を頼る。親離れしない・・・・朝起こしてもらう、食べた後の食器、脱いだ服など使った物の片付けをしてもら う)
2、親が野球・野球部に理解がない。また、不信感を持ち、子供をかばって口出しをする。
(必ず子供に影響する。親が逃げ道になる。)
3、遅出・早帰りの選手。
(練習嫌い、嫌なことが前向きになれない。)
4、向上心・練習意欲のない選手。
(到達可能な目標を持ち合わせていない・過去の栄光にこだわる者。)
5、素直さ・謙虚さ・勤勉さに欠ける選手。
(まじめに根気よくコツコツできず、言い訳が多い。)
6.野球に対する意欲・研究心・学習能力に欠ける選手。
(NEXT PLAYが読めず、同じ失敗を繰り返す。)
7、基礎体力・専門体力のない選手。
(基礎体力が伸びなければ技術は伸びない。)
8、自己管理能力の低い選手。
(怪我・故障・かぜが多い。)
9、細心且つ、大胆なプレーができない選手。
(小さな事を大事にせず、勇気もなく、結果ばかり気にする。)
10、報恩感謝の気持ちのない選手。
(自分一人で野球が出来ていると勘違いしている自己中心的な者。)






.
ゲスト 投稿日時 2012年4月24日 07:02:19
★ティーブレイク★


=脱力=

巨人杉内・広島前田健に代表されるピッチングでの脱力
軽く投げているように見えてそれなりにスピードが出る
打者は打ちにくいのだろう それに変化球に切れがあるのでタイミングは合わない
前健は『ゼロから100』と表現している

おかわり君こと西武中村
バッティングはバットを軽く振ると表現している
軽く振りながら自然とスィングスピードが出るのが理想だとか

先日上尾市の中学生と話をした 彼は中日森野タイプのバッター 試合では4番を任されている
見ていると気持ちよくバッティングをしている 楽に構えバッティングを楽しんでいるように感じた
顧問の先生には大変お世話になっているとも言っていた
もう一人はロッテ清田タイプのバッター 脇を締めて腰の回転で打っている
ドアスイング改善の為にこの打ち方にした この打ち方にしてから打率が向上した
見ていると面白いように鋭い打球が飛んでいく 構えから振り出しに力が入っていないように見える
共通している事は打球が当たってから振り抜いているという事

力強い球を投げたければ力を抜く
力強い球を打ちたければ力を抜く
この感覚を早く身体に覚え込ませてみたいものである







.
ゲスト 投稿日時 2012年4月19日 04:47:20
★ティーブレイク★


=鎬(しのぎ)=

聞きなれない言葉である鎬(しのぎ)  鎬(しのぎ)を削るの鎬である
詳細はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』等にて参照して下さい

ここからは練習方法
近い力量どおしで練習したほうが効率がいいだろう
※走力で鎬を削る
40人部員がいたとしたら速いと思われる人から二列に並ぶ
隣と勝負をして勝てば前列繰り上がる 負ければ後列に繰り下がる
最前列勝者と最後尾敗者はそのままになる
20回勝負をすると最後尾の部員も全て勝てば一番になれる
塁間走、本塁2塁からスタートのベーラン、50b走、100b走等々バリエーションは沢山ある
最前列勝者及び最後尾敗者が力量差がある場合は少しハンデを付けるのも面白い
打力、守備力もアイデア次第で相手と勝負ができる


練習の虫は鎬を削る前の鎬造りを丁寧に行わなくてはいけない
そして鎬造りは本造りとも呼ばれている




.
ゲスト 投稿日時 2012年4月14日 04:57:50
★ティーブレイク★


=選手層=

大会を勝ち上がってくるチームの共通点がこの選手層の厚さ
スタメン、レギュラーばかりが注目されるが野球はチームスポーツという事を忘れてはいけない
控え選手、ベンチ外選手が諦めているチームでは浮上ができない
阪神藤井捕手が顔面デットボールを受けた時控えの小宮山捕手の言葉が印象的
”毎日準備していました”
全ての選手が鎬を削る 全てのチーム関係者が支援をする そして目の前の勝利に全員が立ち向かう
  
NHK=あっこと僕らが生きた夏=の中でも選手間でのストレートな感情がでた場面があった
下級生のエースピッチャーに対して何やってんだ 打たれればいい 俺が出れる
チームスポーツをやっていれば当たり前の感情である
但し当たり前の感情のままでは勝ち進めない
ここからあっこが絡みこの選手が甲子園出場のキーマンとなってくる

選手層というよりチーム層が厚いチームは強い
層をじっくり焼きしっとりしなやかで厚みがあるバウムクーヘンのようなチーム層が
出来上がると美味しいだろうな きれいな箱にも入れてもらいましょ
 
練習の虫がどこかで折重なり合う時期がある
そしてそこで必ず摩擦がおこるだろう

練習の虫は選手だけではない






.
ゲスト 投稿日時 2012年4月10日 23:16:04
●やまなりバッティング


=プロ野球から学べ=

貧打の巨人が取り入れたやまなりバッティング練習
やまなりのゆるいボールを打つには力だけでは飛ばない
タイミングとバランスを取り戻す練習方法だと言う
その後の通常バッティング練習では柵越え連発

ちょっとした事で感覚を取り戻す事ができるのは流石プロ
基礎がしっかりできている証である

やまなりボールに対してのフリーバッティングは学年が上がるに連れやらなくなってしまう
一度真剣にやまなりボールを打ち返してみるのも面白い

練習の虫が一歩進む為に基礎を思い出してみよう!!



.
ゲスト 投稿日時 2012年4月5日 06:55:26
●やまなりキャッチボール

肘をあげて投げる練習にはやまなりキャッチボールをしてみてはいかがでしょうか
小学生中学生高校生いつになってもできる単純且つ明快なキャッチボール
ピッチャーに限らず肩肘の故障で現役の野球を終えてしまう選手が多い
肩肘の故障は投げ込み以上に投げ方に原因があると言われている

92年全中優勝97年全日本準優勝06年逝去兵庫県高砂市立松陽中学校中上先生
提唱のやまなりキャッチボール 10b前後でゆったりとしたフォームできれいな放物線を描く

これが結構難しい きれいな放物線が描けないうえに相手の胸に投げられない
何度やっても連続3球ぐらいまでしか続かない
全身を使い肩肘をうまく使って投げないとやまなりボールが投げられない
その昔の現役の頃 素晴らしくいいフォームで投げていた先輩がいた
この先輩のキャッチボールの最初が必ずきれいな放物線を描く正確なやまなりキャッチボール
先輩と言えば思い出すのはこのやまなりキャッチボール

練習の虫が一歩進む為に身に付けたいキャッチボールの一種である






.
ゲスト 投稿日時 2012年4月3日 23:43:48
★ティーブレイク★


=ごはん=

野球をやる身体はデカいほうがいい
小さい時にプロ野球選手を見た時の第一印象はデカいなぁと感じた
背が高いという事もあるが身体に厚みがありとにかくデカいという言葉が当てはまる
身長マイナス97ぐらいが体重というのが理想だろう

大阪門真ビッグドリームスは2Lのタッパ飯(4合飯)を2つ用意
朝の集合時から食べ出し食べ終わった人から練習
昼に残りひとつのタッパ飯を食べる 合計8合....
東京の帝京高校は3合飯と言われているだけに凄い量である
このタッパ飯が全国的にも広がりをみせはじめている

栄養は食事からしか吸収ができない
いろいろ調べているとやはりごはんに辿り着く

練習の虫達ごはんを沢山食べて遠くに打球を飛ばそう
そしてごはんを沢山食べて一歩進もう



.
ゲスト 投稿日時 2012年4月2日 06:32:12
★ティーブレイク★


=生活の一部=

先日中学校の外部指導者として野球部を指導している方とお話しをする機会に恵まれた
その方が言っていたのは野球は生活の一部という事
普段の生活がしっかりしていないと野球もしっかりできない
野球だけしっかりやろうと思ってもどこかで必ず生活がでてきてしまう
必ずこんな子はいい感覚を持っていても生かす事ができないし埋もれてしまう
家庭と学校での生活を見ればどんな野球をやっているかわかると言う
逆に野球をみていれば家庭と学校での生活がわかると言う
技術があるとかないとか上手いとか下手でなくしっかりとした野球ができているかという事
何百人も選手を見てきた人だから言葉に重みがある

練習の虫が一歩進む為には生活を改善してみてはいかがでしょか..





.
ゲスト 投稿日時 2012年3月30日 01:11:02
◇年男さんへ◇

球春到来登板ありがとうございます
足裏意識はなかなか考え付きませんでした
内側からというのは投げるのも打つのも捕るのも共通している事だと思います

意味合いが違うかもしれませんが
イチローも足裏から力を抜く感覚と言っています

野球の虫達もこれから意識してはいかがでしょうか


.
ゲスト 投稿日時 2012年3月28日 23:02:15
こんばんわ、年男です。
野球シーズン始りましたね〜。センバツも浦和学院ベスト8進出。イチローも開幕戦4安打!

少年野球も新チームとなって始動されてチームとして固まりつつある時期かなと思います。今回は、足の裏について書かせていただきます。

足の裏ってあまり意識しないところですよね。どちらかというと肩とか肘とかそちらにどうしても意識が行きがちだと思います。足の裏を意識することで次の動作へスムーズに行けるかどうか変わってきます。私の感覚ですが、足の裏の内側を意識するといいのかなと。内側を意識すると自然と膝が内側に入ってきます。内側に入ることによって、守っている場合であれば出だしの1歩が速くなります。また投手であれば、軸足からの体重移動がスムーズに運びます。打者の場合、腰が入りしっかりと回転することで腕だけでなく腰が入ったバッティングができます。

足の裏の意識が出来ているかどうかのバロメータは、スパイク裏にあります。小学生だとポイントのスパイクかと思いますが、スパイク裏内側のポイントの減り方です。特に足親指付け根の母子球あたりのポイントが減っているととても良い意識(無意識かも?)をしていると思います。

ちょっとした意識でプレー1つ1つが変わってくるかもしれませんね。

次回はまた何か面白そうなことを考えてきます。
ゲスト 投稿日時 2012年3月25日 07:28:17
★ティーブレイク★


=シーズンイン=

球春の鳴き声が聞こえ始めてきていますが、このところ5週程土曜日は雨続き....
練習の虫もチーム練習での時間が制約されますので自律的に練習をしないといけない状況です
昨日も雨が止んだ午後から練習の虫が動いているようです
硬式に進んだ練習の虫も夜ロードで走っている姿を見かけます
昨日1歩 今日1歩 明日1歩 明後日1歩 ......

最後になるほどなと思った言葉がありますので紹介致します
『子育の四訓』という格言があります(山口県の教育者が纏めたそうです)
全国の小中高学校長が学校たより等の中でも数多く紹介されています

(1)乳児はしっかり肌を離すな
(2)幼児は肌を離せ 手を離すな
(3)少年は手を離せ 目を離すな
(4)青年は目を離せ 心を離すな


■全国大会情報
@ 第42回 日本少年野球春季全国大会 :春日部ボーイズ 明日初戦
続報=2回戦3回戦コールド勝ち ベスト8進出
続報=準々決勝準決勝1点差で勝ち抜き決勝進出
続報=決勝オール松原に逆転負け それでも全国2位は凄い!!
決勝の相手オール松原キャプテンの父親(副代表)が今大会前に急逝されました

A 文部科学大臣杯第3回全日本少年春季軟式野球大会 :春日部東中学校 昨日初戦突破 ベスト16
本日2回戦、準々決勝も突破 ベスト4 明日準決勝、決勝
続報=準決勝敗退(優勝チームに1点差で負) クラブチームが決勝に進む中単独中学校で全国3位は凄い!!










.
ゲスト 投稿日時 2012年3月18日 22:32:27
★ティーブレイク★


=卒団そして再会=

本日6年生卒団式無事終焉を迎えました
卒団した6年生おめでとうございます
県大会出場チームという事でトロフィーが沢山あった事が印象的でした

卒団生を見ていると様々な想いを胸に巣立っていく様子が垣間見えました
野球を続ける子 他のスポーツに転身をする子 プロ野球という夢がある子
甲子園という目標を明確に打ち出している子 感謝の言葉をきちんと述べている子
中学1年でベンチ入り、中学1年でレギュラーと具体的な目的に向かっている子

転校してきて6年途中から入団した子が言いました
”一番の思い出はジャガーズで野球をやり友達が18人できた事”(自分を含め18人)

本日昨年他地区に引っ越しをした卒団生と逢いました
埼玉の強豪中学野球部に入り厳しい練習を体感しているようです
中学の練習試合でジャガーズ卒団生達が敵味方に分かれて戦っている姿は感慨深く感じました
そして当たり前ですが新しい仲間に囲まれて野球をやっている姿 不思議な感じでした

仲間と別れ新しい仲間と巡り合う そしてその仲間と戦う 再び仲間と一緒のチームとなったりする
野球を通して掛け替えのない仲間と出会う事ができる
一緒の志をもった仲間との出会いは人間を成長させる



.
ゲスト 投稿日時 2012年3月10日 18:36:08
★ティーブレイク★


=練習の虫:進むべき枝U=

悪友の息子の進むべき枝が決まった まだまだ練習の虫になりきれない小さな虫である
体格は既に高校野球並み 技術もそこそこ有る
練習の虫に一番大事な”心”を育んでほしいと願う

硬式クラブチーム・軟式部活⇒高校野球
中学生となり枝分かれした虫たちが高校野球で集結をする

ジャガーズOBの進むべき枝も決まりかけている
人生に無駄はない 全ての出来事に意味がある
大きな幹に向かい一歩一歩チャレンジしてほしい

最後に仙台育英秀光中学野球部のスローガンを紹介したい
      『夢を向いて歩こう』




.
ゲスト 投稿日時 2012年3月4日 23:54:57
★ティーブレイク★


=親への感謝=

地元千葉県印西市の中学校に通う練習の虫二人との交流
一人は今千葉県No1の千葉英和高校進学予定
一人は千葉県屈指の強豪中央学院高校進学予定
共に誰に言われるまでもなく毎日自主練に取り組んでいる
そして共に甲子園という夢舞台を目標にしている

その二人とキャッチボールを行ったが見事に軽くいなされた....

グローブの話となり今回進学に当たり二人とも硬式用グローブを新調した
グローブの値段を聞いたら一人が49,500円 一人が39,800円 
硬式用グローブともなるとどんなに安くても15,000円
野球はお金が掛かるとも言われるスポーツである
手入れをしっかり行い大事に使って欲しい

そして親への感謝の気持ちも言葉にしていた
自分が野球できる事も親に支援をしてもらっているから
お返しはできないけど今は一生懸命野球をやる
やはり練習の虫は心も成長している

二人の練習の虫のこれからを応援していきたい





.
ゲスト 投稿日時 2012年2月24日 23:01:32
★ティーブレイク★


=練習の虫:進むべき枝=

卒業式・卒団式のシーズンになりました
練習の虫が大きな羽根を広げる為に幹から枝へと分かれていきます

その枝が幾重にも折重なり新たな虫との出逢いがあります
そして枝が折り重なる事により更に強い枝となっていく事でしょう

小学生⇒中学生は大きく三つの枝があります
一枝:硬式野球チーム
二枝:軟式中学部活
三枝:野球関係以外の枝

一枝、二枝でどっちに行こうかな? 二枝、三枝でどっちに行こうかな?
沢山の虫達を見たり聞いたり調べたりしていると感じる事がある
”一枝、三枝に進む虫は比較的迷いが無い”という事
迷っていた虫達は二枝に進んでいるケースが多いようにも感じる ※この限りではない

一枝、二枝、三枝どの枝に行っても練習の虫は自ら歩みを止めないでほしいと願います



.
ゲスト 投稿日時 2012年2月17日 00:28:44
●かまぼこ板ピッチング


練習の虫に登板頂いたさくさんから提唱を受けたかまぼこ板でのピッチング練習

今まではかまぼこ板を調達して室内用として家の中で軽くやっていました
先日初めて外でのピッチング練習 しかしこれがなかなか難しい...
思うようにスピンが掛らずあっち行ったりこっち行ったりの連続
30分ぐらい投げているとコツが掴めてきました 自分の感覚としては手首を立ててより前でリリースする
いいスピンが掛るとかまぼこ板が浮き上がる おそらくボールでも同じことが言えるだろう
但し注意点としては腕の回旋が小さくならないようにしたい
どうしても真っ直ぐ投げようとするあまり小さくなってしまう 正しいフォームで投げる事を意識
フォーム改善にもいいと感じました 少しづつフォームを変える事により真っ直ぐ投げられるようになる
ピッチャーに限らず送球練習としても有効と感じた

できるようになってくると面白くなり次のステップ
2人組になりお互いにバットを用意
交互にどちらかがかまぼこ板を投げどちらかが打つ(素振り)
投手側は真っ直ぐスピンの掛った投球を心掛ける
打者側は変化球を打つ練習もしくは目標物があっての素振りとなる
但し最大難点がありました ”打つとかまぼこ板が割れます” その時点で終了となりました....









.
ゲスト 投稿日時 2012年2月15日 01:53:11
★ティーブレイク★


=休まない=

硬式チームで頑張っているジャガーズ卒団生
土日の通常練習+平日2日間の合同練習
とにかく練習を休んだ事がないという(チームで一人)

風邪もひくだろう、体調が悪い事もあるだろう、勉強もしなくちゃいけないだろう
罵倒されて落ち込む事もあるだろう、宿題もあるだろう、遊びに行きたい時もあるだろう
練習がつらいと思う事もあるだろう、身体が痛い時もあるだろう、学校の行事もあるだろう

続ける事の難しさ 休まないという精神的な強さ フェードアウトしない強い心
感心するとともに凄い事だと感じる そして拍手を送りたい
そういえば少年野球ジャガーズ時代も皆勤賞なんかもらっていたような気がします...

卒団生の中には俺もそうだよっという選手が何人かいるのかもしれない
そんな練習の虫の選手達にこんな言葉を贈りたい

”いつも、見ているからな。がんばれ。手を抜くなよ。”

※2006年3月 イチロー選手がWBC優勝翌日日本に帰国する川崎宗則選手にかけたセリフ










.
ゲスト 投稿日時 2012年2月13日 13:28:44
★ティーブレイク★


=走り込み=

昨日群馬桐生堀マラソン(ハーフ)に野球仲間と参加をしてきました(野球ユニホーム着用)
野球がうまくなりたいと始めた下半身強化の為の走り込み
体幹が安定してバランスがよくなります 結果野球に生きてくるでしょう

今回も後半メンタル面での葛藤がありました
残り数キロになり下半身が麻痺状態”もうダメだ歩こう”沿道の声援”頑張れ!!”
残り5Kから10Kの部に参加をしていた数校の野球部高校生が合流
”もうダメだ歩こう”野球部の高校生に抜かれる度に”ユニホーム着てる限りやっぱり歩けない”
そんなこんなで何とか歩かずゴールできました(自己BESTのお土産付き)

今回参加して強く感じたのは応援者と仲間
この組み合わせで弱気な虫が払拭され不思議な力が湧き出てくる

何処がゴールかは人それぞれでしょう
しかしそこに必要なのは応援者と仲間
どちらが欠けてもゴールは目指せないでしょう

練習の虫の選手たち 周りを見て下さい
応援者と仲間は何処にいますか
本物の応援者と本当の仲間がいれば....自分に勝てる....




.
ゲスト 投稿日時 2012年2月4日 03:20:11
★ティーブレイク★


=問題=

練習の虫達にこんな問題を考えてみました
監督コーチから宿題が出ました『5日間で50本の素振りをしてきて下さい』

A君 8・8・8・8・8=40本
B君 12・15・0・13・0・10=50本
C君 0・0・50・0・20=70本

どれが一番良いだろうか そしてどれが一番悪いだろうか

実は答えはありません 考えてみて下さい いろいろな意見が出てくるでしょう
すごく面白いと思います その人なりの考え、行動が浮かび上がってきます

そして本当に面白いのはこの問題には続きがある事です
監督コーチはその後宿題を出しませんでした
その後の5日間、10日間、50日間、100日間、1000日間
A君、B君、C君は素振りを続けたでしょうか 又どんな素振りをやったのでしょうか 

ちょっと考えてみて下さい





.
ゲスト 投稿日時 2012年1月25日 01:32:30
★ティーブレイク★


=第84回選抜高等学校野球大会=

1/27に選抜出場校選考会が開催される
地元埼玉県の浦和学院は当確だが 東京の帝京は選考されるのか(石倉君は草加市出身です)
そして戦力外通告から高校野球の監督となった大越監督率いる早鞆高校は...

大越監督を追った番組がある 選手も監督もどこかいい 甲子園に向かい産声をあげている姿がある
思わず何度も見返してしまう きっと何かを感じるはずである そして行動を起こすはずである
”練習の虫よ立ち上がれ!”

http://www.youtube.com/watch?v=qyZYQEtFyqI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=L85Ci7F5rb0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ScPBHFV_4Vo&feature=related


■監督の言葉を聞く選手の手元を見てほしい(3回集合の場面有) やっぱりな〜


※昨日浦学の選手と電車ですれ違った ”でかい”
”でかくなった”というより”でかくした”と感じる 体格、体力=これも武器である





.
ゲスト 投稿日時 2012年1月23日 23:55:19
★ティーブレイク★


=トリックプレー=

■ランナー一塁三塁で一塁ランナーが挟まれる間に三塁ランナーがホームイン
■一昨年の甲子園では更に一塁ランナーが転んでいる間に三塁ランナーがホームイン
■ランナー二塁で送りバントの場面 ショートが大きな声でセカンドベースにはいる
ピッチャーはストライクを投げる バッターはバントをする 三塁でアウト
■甲子園でのプレー 二三塁で二塁ランナーが大きなリードで更に転ぶ キャッチャーからの牽制
三塁ランナースタートをきりホームイン
■甲子園でのプレー 一二塁でショートが大きな声でセカンドベースにはいる
ピッチャーは一塁に牽制をする ボットしているランナーは....

トリックプレーには必ず賛否があるのでここではちょっと控えるとして
これぞプロ野球の頭脳的なプレーとして紹介したい

http://number.bunshun.jp/articles/-/187186
<想いを交わすバッテリー> 谷繁元信&中日投手陣 「18.44mの以心伝心」(Number)

トリックプレー=頭脳的なプレーと思っていたがそんな言葉では物足りない
プロ野球とは凄い所である 『ここに、世界一がある。』

そして『ここに、練習の虫がいる。』 こんなスローガンを掲げてみたい....







.
ゲスト 投稿日時 2012年1月13日 00:00:43
★ティーブレイク★


『all in lesson』〜すべてをかける情熱を学べ〜  http://adidas.jp/allinlesson/

小学生でも中学生でも高校生でも大学生でもわかりやすい言葉での授業
当たり前ではあるがイチ流選手は今も昔も努力をしているという事
体格、才能、感覚、環境等は違えど努力をするかしないかは全ての虫たちに公平に与えらえる選択肢

諦めずに地味コツで夢に向かって練習の虫となれ!




.
ゲスト 投稿日時 2012年1月4日 05:07:06
★ティーブレイク★


山の神・野球の神

箱根駅伝が幕を閉じた 東洋大学が昨年の21秒差での敗戦から大会新記録で優勝
昨年の合言葉は「1秒を削り出せ」凄い言葉である
当たり前だが練習で削り出しをしているのはどんな練習をしているのだろう
山の神こと柏原主将は1年間何度も何度もミーティングを行いチームメイトの意識、想いを確認している
早稲田大学駅伝部渡辺監督は箱根に懸ける意識、想いの差で負けたと敗者の弁を述べている
早稲田大学競走部主務は表層的な要因ではない 根本的で基礎的な気持ちの強さ
そして敵ながら素敵なチームと心から感心をしている

駅伝という日本発祥のスポーツ
襷を繋ぐことにより個人競技から団体競技となる
チームを意識しない限り成り立たない競技である
野球は如何であろうか
ひとつのボールから始まる競技 ややもすると打って投げて走ってと個人競技となってしまう
ボールに気持ちを込めて相手に繋ぐ 本当に気持ちがこもると素晴らしい野球となるだろう

チームの為に1秒を削り出す練習を行う
チームの為に毎日自主練で素振りを行う 毎日走る 毎日筋トレを行う
こんな感性が養われると素晴らしい選手となるだろう
チームの為に自主練をする この感性は難しい こんな選手が野球の神となるのだろう
チームの為でなくとも誰かの為に練習を続けられる選手はイチ流である

自分は野球の神様で有名な東松山の箭弓稲荷神社で神頼み....





.
ゲスト 投稿日時 2011年12月31日 15:43:48
★ティーブレイク★


毎日練習のススメ

練習の虫さん達は毎日練習をしているでしょうか
”やってるよ””昨日は自主練習した?””昨日は雨だったから”
練習の虫さん達は毎日野球ノートを書いているでしょうか
”書いてるよ””昨日は書いたの?””この間の練習試合は書いたよ”
練習の虫さん達の来年の目標って何でしょうか
”大会で優勝したいな””自分の目標は””楽しくやりたいな”

こんな会話はよくある事かもしれません
ここからは私見ですのでちょっと違うよと思えば流して下さい
練習の練とは練る事 習とは同じ事を繰り返し行う事
自主練習を毎日行う事はできそうでできない⇒自分との戦いです
雨の日もあるでしょう 体調がよくない日もあるでしょう 塾で忙しい日もあるでしょう
息抜きも必要でしょう 休息も必要でしょう 部活やってるし 週末硬式やってるから
元パイレーツ桑田選手も言っていますが毎日コツコツやる事
先ずは回数、時間、内容は問わないので毎日自主トレをやってみませんか

野球ノートって何でしょうか
実は数年前野球ノートを提唱した時がありました
その後いろいろ調べてみると現役の選手って結構野球ノートを書いている事が判りました
プロ野球選手から少年野球まで内容は様々だが野球ノートの必要性がこんなにある事にびっくりしました
先ずは文字数、内容は問わないので毎日野球ノートを書いてみませんか

どちらも習慣化する為に毎日必ずする事の前後にやってみよう
歯を磨く、朝起き夜眠る、トイレに行く、学校から帰ってくる、ご飯を食べる等々
習慣化をする事で日常化していく事だろう

明日から新年を迎える
来年一年間の具体的な個人の目標を立ててみよう
できたら目標の後にその為にはを掲げるとより具体的になると思います
誰かに目標をOPENにすると客観的な進言をしてくれ自分を更に成長できるかもしれません
カッコイイ目標でなくてもいいと思います 誰かとの勝負でもありません
身の丈にあった実行目標にしてみましょう

練習の虫では今年一年大変お世話になりました
来年一人でも多くの練習の虫が増える事を願います
又ご意見等ありましたら素直にお聞きさせて頂きます
来年も宜しくお願い致します



.
ゲスト 投稿日時 2011年12月27日 01:43:49
●NEWSPAPERBALL(新聞紙ボール)


思考錯誤・研究に研究を重ねた新聞紙ボールの作り方
とびっきりの練習の虫ネタを公開致します
格安で作成できバッティング練習使用時気持ちのいいボールが作れます

@新聞紙見開き1面を2枚用意(A1サイズ)
A半分に折り(A2サイズ)そのまま水の入ったバケツの中へ
B30秒程漬け込み十分に水分を含ませる
CA2サイズのまま端のほうから内側に丸め込む
D最後におにぎりの要領でギュッっと水分を絞る
E丁度軟式C球程の大きさになる @〜Eを繰り返し必要数作る
F日当たりのいい場所で1週間〜10日間程乾かす=芯の部分が完全にカラカラになるまで
G最後にガムテープで巻いて終了

さぁ実際に打ってみて下さい 気持ちがいいです
音の響き具合 打った感触 ボールの飛び具合 どれをとっても満点
しかもいくつ作っても原価はガムテープ代ぐらいとかなり経済的です
多少の破れは再度ガムテープで補強をします
但しこれも1回ぐらいで補強を繰り返すよりは新しいものを作ったほうがいいと思います
(補強を繰り返すと重いボールとなりそれはそれで押し込む練習とはなります)
数年前からTOTAL300球ぐらい作成していますが最終的にこの作り方に辿り着きました

さぁ練習の虫さん達思いっきり打ってみませんか

但し打つ場所は注意して下さい
数年前補強に補強を重ねた重いボールで
小学校体育館最上部のガラスを割り3万円支払った経験があります
経済的なボールが逆に高くついてしまった.......
いくつボールが買えたのやら.....





.
ゲスト 投稿日時 2011年12月23日 22:37:39
★ティーブレイク★


素振り、ティーバッティング、置きティー、トスバッティングでの
トレーニングを行っているとバッティングと正面から向き合え感覚が養われる

最近意識している事は”呼び込んで引き付けて押し込むそして最後まで振り切る”
楽に構えて脱力をする⇒トップの形でボールを呼び込む⇒ギリギリまで引き付ける
⇒そして最短距離で脇を締めてボールと衝突させる⇒ボールとバットがくっ付いているイメージ
(二度打ちの意識 カンッカンッがすごく早い意識 玉突き事故のような意識)
⇒そして最後(身体のちょい後ろ)まで両手で振り切る
これでセンターから右での強い打球が打てるような気がしている(右バッターの場合)
しかしもうワンステップ昇りたい
この感覚で実は引っ張りたい センターから左への強い打球を打ちたい
この意識感覚では打てないのか どう改良したら打てるのか 衝突までの時間を短縮すればいいのか
腕での送りを変えればいいのか この意識感覚をあまり変えずに打ちたい 誰か教えて欲しい

打てば打つほど新たな欲が出てくる そして考え少し改良 試して再度改良
でも時間を空けてしまうと感覚を取り戻すのに時間が掛かってしまう
冬場のトレーニングでは体力トレ等が増えると思うが
投げる打つ捕るの基本基礎をきっちり修得するには一番いい時期である
キャッチボール、トスバッティング、ゆるいゴロを捕る この3本柱+ラントレで磨きを掛ける




.
ゲスト 投稿日時 2011年12月21日 01:20:31
★ティーブレイク★


昨日も練習の虫が夜素振りをしてました 暫し雑談
競争が激しくうかうかしていられないとの事
高いレベルでの競争はより人間を成長させる

”夢の向こうに”をご存じであろうか
簡単に説明するとプロ野球選手が高校生に向けてのメッセージを発信する場である
今年の東京会場ではヤクルトの増渕投手が登場
入学時は体重が61kgしかなかったのが毎食ご飯を三合食べてプロテインを1日五杯のみ
トレーニングを行った結果体重が20kg増えそれに伴い球速も20km/h(130→150km/h)アップしたそうです

通学の時間がもったいない事と身体を作る食生活改善の為にコーチ宅に下宿をした事も以前本で読んだ事があります

いつの話もどこの話も必ず近くに支援者がいるという事
そしてその増渕選手も契約更改の席上公にしているが弟雅也の大学入学金、学費、寮費等全てを支払ってるという事
支援されていた人が新たに別の人の支援者となる

練習の虫がどんどん増えていけばいいなぁと思う

ここ数年お正月休みは毎日トレーニングに勤しんでいる(元旦は東京CITYRUN)
雨の日も雪の日も寒い日も行い自分の中では恒例行事となっている 
そろそろ練習の虫の準備をしなくては...






.

 
ゲスト 投稿日時 2011年12月13日 23:39:41
★ティーブレイク★


スポーツライター大利さんのツイート

こころがまえ。
数年前、神戸市立岩岡中の選手が、野球ノートに「心が前が大切だと思います」と書いてきた。
完全な誤字。でも、その子にとっては、「心構え」ではなく、「心が前」の気持ちだったのだろう。
以来、岩岡中のネット裏には「心が前」の言葉が貼られている。
心が前にあることが心構え。


練習の虫のこころがまえとは...
物事に対処する心の準備。覚悟。「いざという時の―」 〜大辞泉より〜

体力をつけて技術を磨きそして心を育てる
練習の虫であるならば最後の心まで辿り着いてほしい



.
ゲスト 投稿日時 2011年12月10日 19:48:09
時間がある時に覗いてます。選手には今しかない事なので輝いてほしいと願います。
ゲスト 投稿日時 2011年12月8日 21:57:38
★ティーブレイク★



桑田真澄(著)『心の野球―超効率的努力のススメ』より

◇人の見えないところで善い行いを積み重ねること

裏の努力というのは、トイレ掃除だったり、草むしりだったり、挨拶や返事であったり
ゴミが落ちていたら拾うことだったり、玄関先で靴が乱れていたら揃えることだったり……
野球とはまったく関係のない努力。もちろん、裏の努力をしたからといって
野球が上達したりはしない。
それでも、人の見えないところで善い行いをするということは
運とツキと縁を貯金してくれると僕は信じている。(24頁)


青き練習の虫達はどんな貯金をしているであろうか...
そしてその貯金は何に使うのか...





.
ゲスト 投稿日時 2011年12月7日 01:17:37
●素振りフィッシング

先日の素振りでの紐を垂らして....を早速作成してみた
いろんな棒でやってみて考えたが最終的にはコスト面で100均で購入した園芸用支柱
家にある太目の紐 そして蓄光シール この3点をメインに5分で作成

園芸用支柱にビニルテープで紐を留める 紐の先端にセロハンテープを巻きつける⇒ここがミソ
そしてセロハンテープの上から蓄光テープを貼り付ける
⇒そのうち蓄光テープ取れちゃうので更にその上からセロハンテープで巻く

早速作成して打ってみての個人の感想です
@暗い中では蛍を打っている感覚⇒集中して取り組める
A打つ高さ、コース、ポイントを自由に選択できる
B紐の先端を打つとコンッと音がする⇒何となく気持ちがいい
C置きティーと比較すると目線が上の為より実践的に素振りができる
Dお財布にやさしい⇒TOTAL210円也
E何処の場所でも立てられる場所、引っ掛けられる場所があれば即練ができる

竿のようなので素振りフィッシングと名付けます
練習の虫達よ冬の蛍を打ちませんか・・・


急遽舞い込んできたニュースがある
現役阪神3番打者と国内4球団+メジャー挑戦後韓国で活躍した選手が合流するチームとの練習試合
所用があり参加が出来ない状況であるがどうするべきか....
練習をしているといつかこんな事もあるだろう








.
ゲスト 投稿日時 2011年12月3日 09:45:44
★ティーブレイク★

=やわらかく=

守備でゴロを捕る時に最近一番意識的に感じる事は”やわらかく”
硬式草野球チームで一番下手な僕7年生
練習に参加するといつも勉強させられる事が多い
守備で一番感じるのは上手い先輩達は”やわらかい”という事
一連の流れで言うとボールが飛んでくる⇒ステップ⇒構えてから捕る⇒ステップ⇒送球
その中でもステップから構えて捕る動作がグラブさばきも含めて”やわらかい”
ボールを吸収してしまう感じがする”打球と喧嘩しない”
どうしたらできるのだろうか...
おそらく小さい時から基本をしっかり行った結果だろう
何度も何度も練習をした成果とも感じる
やわらかさをよく見ているとグローブで捕っていないように見える
身体全体を使ってボールの衝撃を吸収している感じがする
包み込んでいる印象もある

練習の虫達もこのやわらかくを意識して自主練習に励んでみて下さい
できなければ小学校の時に行ったボールを捕る基本動作を何度もやってみよう
シャドーキャッチングなんかも練習になるし真剣に行うと汗もでてきます

”やわらかく”そして”しなやかに”









.
ゲスト 投稿日時 2011年12月1日 00:37:19
●シャドーピッチング

本日も伸びしろNo1と言われている元ジャガ練習の虫がいつもの夜間素振り練習をやっていました
暫く立ち話をしていて素振りの目的・目印になるものがあるといいとなりました
その後何がいいかと考えていたらほうきでも棒でもいいのだがそれに紐を垂らす
そしてその紐の先に蓄光テープを貼る 壁にほうきを置き その光るものを目印に素振りを行う
夜間でも光るものを目印に思いっきり振れる
早速作ってみて実験をしてみたいと思う

シャドーピッチングではタオルで行ってはいけないと言われ始めている
技術的な事は判らないがDeNA監督が噂されている工藤選手なんかはタオルを推奨している
家にあるもので試してみた
◆タオル=今まで何度もやってきているもので自分では特に抵抗無
     タオルの持ち方、腕の送りかた、投げた後の手の向き等
     意識をして行えばタオルでもいいのかもしれない  
◆布団叩き棒=腕がしなる感覚を身に付けるのにいいと感じた
◆うちわ=いろいろな持ち方により練習の幅が広がると感じた 
     面により風圧が違う為いろいろな角度で投げてみると面白い 

ピッチャーをきちんと教わった経験がない為技術的な事は判らないが
自分で試してみていろんな意見を聞きながら練習してほしいと思う

先日練習の虫でない選手のピッチング練習を見た
スピードはそこそこありましたのでマウンドに上がればそこそこ抑えられるでしょう
しかし”球が生きていない” これはピッチャーにとって一番の致命傷です
夜間素振り練習の虫には軽くもっていかれるでしょう
まだギリギリ間に合うかな...どうかなといったところ

練習の虫になるには心が育まれていないといけないなと感じる
頑張れジャガーズ卒団生達


.
ゲスト 投稿日時 2011年11月29日 01:01:39
◇サクさんへ◇

アジアシリーズでも連投中森福並みの登板ありがとうございます 疲れからか打たれちゃいましたが..
練習の虫=地味コツ提唱者であるサクさん
今回のコーチャー編は野球の教科書にも載っていない玄人好みの内容です
野球において大事なポジションの一つであるコーチャーという役割
どうしても教える機会の少ない役割の一つでもあります

以前練習でコーチャーのジェスチャー練習をミッチリした時がありました
試合でランナーが刺されるとコーチャー何やってんのさぁと言っている時がありました
でも一つのヒントを頂きました 練習試合中でのコーチャーBOX近くでのお稽古ですね
これはいい練習になりますねぇ 球審・相手チームに了解のもと早速”いただきます”

意味合いは違うかもしれませんが中学野球練習試合で先生監督が
3塁コーチャーをやっているのを見た時がありました
それ程大事な位置付けという事なのでしょう

コーチャーがしっかりしているチームって必ず強いんですよね
そしてコーチャーがしっかりしているチームって練習しているチームなんですよね

練習の虫達はコーチャーの仕事を全うできるでしょうか...
そして玄人好みではなく当たり前の事と言えるかどうか...
コーチャーズバイブルなんて本がでたら面白いなぁ...




.
ゲスト 投稿日時 2011年11月28日 00:05:41
こんばんわ、サクです。またお邪魔させていただきます。

練習方法っていうわけではないんですが、コーチャーって試合を左右する重要なポジションだと思ってます。コーチャーの練習方法ってこれと言ってないんですが・・・。強いて言うなら、その場その時の状況判断をよく見極めること。あと、1塁・3塁といる訳ですが、役割を明確にすること。

3塁コーチャーは1点を争う時、何番打者でランナーが何処にいて外野の位置はどうなっているのか、すべてを把握した上で”ゴー”なのか”ストップ”なのか変わりますよね。3塁コーチャーはその状況判断と一番重要なのが大きなジェスチャー。コーチャーズボックスを出てまでやっても良いのかと思います。仮に2塁から一気にホームに行く時、ランナーはコーチャーしか見えていません。その時のコーチャーの動きを頼りに走りますから、大きなジェスチャーは必要と思います。

その反対に1塁コーチャーって地味かな〜って思います。でもその地味な1塁コーチャーって、最も重要かと思っています。次の塁に進めるために大きなジェスチャーは必要ですが、それよりも1塁コーチャーは戦略家にならないといけないかなと思います。っていうのも、1塁コーチャーの位置は一番全体を見渡せる場所です。ピッチャー・キャッチャーのクセ、外野の位置、内野ゴロをどう相手はアウトにするつもりなのか。自分が感じたことをベンチに戻って選手皆に伝えることで、次の1点・監督コーチからのサインでどう攻略するかチーム全体で攻略できる重要なポジションです。

自分がコーチ時代も1塁コーチャーだけは専任化させていました。特に次期キャッチャーの子にやらせていました。そして練習試合の時は自分も1塁コーチャーズボックスの後ろ(邪魔にならいない程度に)着いて、よく小言を良く言っていました。(野村監督のボヤキまではいきませんが)

コーチャーに入るということは、10番目・11番目のスタメンと同じ。ヘルメットを被って立っているだけでなく、自分がこの試合をコントロールするくらいの気持ちでコーチャーズボックスに入って欲しいです。
なかなか監督コーチの思うようにはいかないと思いますが、辛抱強く取り組むしかないですね。自分もコーチ時代はコーチャーの指導は悩んでいました…。あと1点、争う1点を取るにはコーチャーの力量にかかってくるかと思います。
また次考えて登板させていただきます。
ゲスト 投稿日時 2011年11月20日 04:40:51
★ティーブレイク★


=集団行動=

サクさん森福浅尾のような切れ味ある登板ありがとうございます
参考にさせて頂き先ずは自分で試してみます

日本体育大学の実演会 今年は女子が集団行動を実演
言葉はいらない 先ずはご覧下さい

http://www.youtube.com/watch?v=jINuX_Hort8&feature=related

有志が集まり1ヶ月間の練習での成果
同じ志を持った人が集まるとこんな事も出来てしまう
練習の虫の周りには練習の虫が集まる
そして何が生まれるであろうか.....

※第3回全日本少年春季軟式大会に春日部東中学校が関東予選突破 全国大会出場へ
※オール春日部ボーイズ 第42回 日本少年野球春季全国大会支部予選優勝 全国大会出場へ
※昌平高校 埼玉県高野連84回選抜高校野球大会21世紀枠候補選出




.
ゲスト 投稿日時 2011年11月18日 23:50:25
すみません、追記です。

素振りのことも書きこみましたが、もうひとつ。バットは円形の形ですので、『面で捕える』という表現をすると難しいですが、テニスラケットを使って両腕でティーバッティングをすると感覚を覚えやすいかもしれませんね。たまたま一緒に遊んでいた父親に教わったのですが、テニスラケットの芯(ど真ん中)にボールが当たると力を入れずにも力強い打球が飛びます。手首をこねなければ、真っすぐ打球は飛んで上がっていきます。(テニスの時はこねないとコートに落ちませんが)
ボールを打たなくてもテニスラケットで素振りをするだけでも押し込む感覚は養えるかと思います。面が広いので風の抵抗を受けて自然と両腕で振ることを覚えると思います。

どの練習が正しいのかはわかりませんが、あくまでも自分が何となくやった練習までです。

今度はファースト・サードのコーチャー編で。
ゲスト 投稿日時 2011年11月18日 23:36:51
こんばんわ、サクです。久し振りに早く帰宅できたので登板させていただきます。

埼玉西武ライオンズおかわり中村選手の『押し込む』バッティングは今年話題になりましたね。飛ばないボールでもあそこまで飛ばしてホームラン量産はすごいですよね。でも『押し込む』ってその人の感覚なんで、真似しようとしてもなかなか難しいと思います。
自分が小学生の時、背も低く非力(今では微塵も感じられませんが…)で当時のコーチより『バットにボールを乗せるように打ちなさい』とアドバイスしてもらったのを覚えています。今大人になって思うのが、両腕でバットコントロールすることかなと思います。ボールを良く見て引き付けて、インパクトの時に雑巾を絞るようにバットのヘッドをピッチャーに向ける。最後は大きなフォロースルー。決して力任せにボールを引っ叩かない。あくまでボールをバットの芯に両腕で捕えること。素振りやティーバッティングを続けて、お陰で外野の頭を越せるようになり、先頭打者ホームランも経験することが出来ました。

自分がコーチ時代、そのことを思い出して選手に素振りの時、前に誰もいないことを確認して広い場所で、素振りのインパクト時にバットを真っすぐ飛ばすようにやりました。真っすぐ飛ばないということは、どちらかの腕に力が入りすぎている。真っすぐ飛んでいることはインパクト時、マックスの力がバットに届いていること。バットを真っすぐ飛ばした後、また取りに行かなければいけないので地味〜な練習ですが、感覚を覚えるのにはいいのかな〜と思います。バットを手から離して飛ばしてしまうので、バットには申し訳ないんですが・・・。

本当に感覚を伝えるのって難しいですよね。でもひょんなことから覚える感覚なんで、地味〜な練習も小さなことからコツコツと、ですね。どんな練習も無駄な練習は無いです。練習の積み重ねは絶対にウソはつかない、必ず何かしらの形で報われるといつも思っています。相変わらずまとまりが無くてすみません・・・。

またお邪魔します。
ゲスト 投稿日時 2011年11月17日 00:21:32
★ティーブレイク★


=八木崎小学校だよりから=

校長先生の想いが詰まったスポーツと人間力

練習の虫さん達 ゆっくり何度も読んで見て下さい

http://www.yagisaki.av-center.kasukabe.saitama.jp/tayori/h23%209.pdf




.
ゲスト 投稿日時 2011年11月12日 05:21:08
★ティーブレイク★


=力を抜く=

バッターボックスで”力を抜いて”と言われた経験はないでしょうか
力を抜く感覚 力をいれない感覚 楽に構える感覚 自然体に構える
いろいろな考え方があるのでいくつか紹介してみたい

傘を持つようにバットを持ってみよう 傘をさしている時は力が抜けている
構えも傘をさした時が一番力が抜けていていいとも言われている

古田の方程式・goingという番組内で紹介されていた内川選手の力の入れ方抜き方
腕を前に出して(前にならえのように)相方が上から腕を叩く
これを力ずっと入れている場合は下に振り落とされる
上から叩かれる瞬間で力を入れる時では下に振り落とされない

構えから打ちに行く時 ゆらゆらから打ったほうが楽に打てる
車の始動時 アイドリングをした時としない時 どちらが車に負荷がかからないか

力の抜き方とは少し違うがNHK爆問学問という番組内で平蜘蛛返しという技をみて仰天した
柔道王吉田秀彦をいとも簡単にうつ伏せの態勢からひっくり返してしまう
足を踏ん張るのではなく体全体の力を使ってひっくり返す 古武術の思考である
常識では考えられない体の使い方だと紹介をしている

普段の身体は80%の筋肉が使われていて残り20%は使われていないと言われている
固有の運動では更に使われている筋肉は少なくなるだろう
これを最大限使って力を伝える
火事場の馬鹿力という言葉がある 力を抜いているから力を出せる

話が逸れてしまったが野球は力の出し入れ 瞬間で力を入れる場面が多い
力を抜く感覚がわかれば力が出せる感覚がわかる

練習の虫は何を考えどんな感覚を養うのか


.
ゲスト 投稿日時 2011年11月6日 08:48:49
★ティーブレイク★


押し込むバッティングが最近気になっている
今夏の甲子園大会 日大三高を筆頭とした強打のイメージ
日大三高の選手の中で引き付け、押し込みという言葉が出てくる

プロ野球界では今シーズン統一球の影響なのか打率、ホームランも減少
その中で今シーズン西武中村選手は少し引き付けて打っているという
そして終盤戦バッティングについてンタビューを受けている
”バットを長く押し込むイメージで打っている”
”バットとボールが長くくっついている感覚”
利き腕での押し込み 因果関係があるかわからないがこんな記事があった
今シーズンホームランランキングをみると両リーグ共に右投げ右打ち
左投げ左打ちがランキングを占めている 利き腕での強力な押し込みが必要だと...
押し込み 押し込み 押し込み 今冬この押し込みを習得する為に練習で感覚を養いたい

昨日のパリーグクライマックスシリーズ 杉内×涌井 死闘であった
共に延長127球1失点で降板 共に両手を膝につき項垂れていた 共に涙が溢れ出ている
1球に懸ける思いは計り知れない 真剣勝負は感動をする そして真剣勝負は面白い

昨日の草野球埼玉大会 元プロ野球選手二人も参加した 1点を争う展開に緊張感溢れる試合となった
1球1打に一喜一憂である 真剣勝負は面白い そして野球は面白い




.
ゲスト 投稿日時 2011年11月5日 01:16:51
★ティーブレイク★


=栃木の野球が熱いU=

近隣で一番輝いた県はどこか... おそらく栃木だろうU
作新学院が秋季関東大会準優勝になった
埼玉地元浦和学院が2年連続秋季大会を制して幕を閉じた
埼玉大会の決勝を観戦に行った悪友に聞いた所”全てにおいて別格”と評した
浦和学院は後程として注目は栃木作新学院

秘訣が少し判ってきた スタメン軟式出身が6名を占める作新学院
何故軟式出身者がスタメンを勝ち取れるのか?
その一つに中学3年で軟式を引退した生徒が硬式野球練習会なるものが栃木には存在する

週末を中心に各地区で活動をしており作新学園の地元小山地区は
小山ボーイズと試合をする事もあるようです
全国的には沖縄でも同様な活動があるようです

もしかしたら軟式では一番大事な3年引退からの活動
その活動を県レベルで実施している栃木は強い

シニアでも実質既に3年引退となり練習に参加していないとの事(チームにより異なる)
地域での活動と練習の虫
”いい土壌に恵まれた虫は育ちもいい”

■中学硬式野球=那須野ヶ原ボーイズが東日本選抜大会準優勝(優勝:湘南クラブボーイズ)
■中学硬式野球=栃木下野シニアが秋季関東大会優勝(準優勝:武蔵府中シニア)
■高校硬式野球=作新学院が秋季関東大会準優勝(優勝:埼玉浦和学院高等学校)



.
ゲスト 投稿日時 2011年11月1日 00:46:54
★ティーブレイク★


=最近気になっている選手の紹介=

@巨人:久保裕也投手

投球フォームを勉強していたら巨人:久保投手に辿り着いた
昨シーズン、今シーズンと大車輪の活躍である
今まであまり注目していなかったのでじっくり見ていなかったのですが
改めて勉強しながらみてみると投球フォームがきれいですね
以前(だいぶ前ですが...)と比較してフォームが変わっています
昨シーズンから足を上げつま先を少し伸ばすフォームに変えています
本人も変化球の切れが良くなったと言っています

昨日先輩相手にバッピをやり約100球投げました
いつものフォームとつま先を少し伸ばして投げる両方をやってみました
つま先を少し伸ばして投げたほうがより”タメ””ノリ”ができたような気がした
その後中学生エースの投球を観察したらやはりつま先を少し伸ばしていた(以前と変化していた)

但しこれは感覚 合う人と合わない人がいるので試してみて判断してほしい
以前久保投手はあまり練習をやらなかったそうです
しかし2軍に行き考え方を変え練習の取り組みも変えたようです
打たれたら監督のせい..使った監督が悪い..と堂々と公言するあたりは
原監督とも信頼関係が成り立っているんだと思う

来年の久保投手の更なる成長が楽しみである


Aジャガーズ卒団生:現在中学1年生

先日選手応援スタンドで試合観戦
今回はグランドで戦う選手以上にスタンドでのジャガーズ卒団生の姿を観察
一生懸命グランドの選手に応援をしている一人の選手がいました
誰よりも大きな応援でした
そして試合終了後のグランド整備 誰よりもきちんと整備 誰よりも大きな声で整備
仲間を応援できなければ仲間に応援してもらえない
仲間を応援できなければグランドでフィールドに立った時独りになってしまう
仲間を応援できればグランドでフィールドに立った時仲間が助けてくれるでしょう

きっと誰かが見ている きっと誰かが応援している そしてきっと誰かが助けてくれる
この選手のこれからを見てみたい


※サクさん久保投手ばりの登板でナイスピッチングです
仲間を応援できる選手の為にも次回登板も宜しくお願いします





.
ゲスト 投稿日時 2011年10月30日 23:12:33
こんばんわ、サザエさんの最後のじゃんけんで負けてしまったサクです。
自分もやっていましたキャッチャーについて書き込みさせていただきます。”キャッチャー”って
どんなイメージですかね?自分の中では、地味〜なポジションだなって思います。もっと言うと、
自分の仕事とあまり役割的に変わらないな〜って。とにかく、相手(ピッチャー)を引き立たせること。
ゲームを勝ちに持っていくこと。キャッチャーって地味〜なのに責任重いですよね。
キャッチャーの練習法は多岐にわたると思います。自分が選手の時に率先してやっていたのが、フル装備して
ノッカーはマウンド、自分はキャッチャー姿で散々ノックを受けてました。とにかく後ろにボールを逸らさない。身体を張ってボールを止める。まずはそればかりをやっていましたね。
それとキャッチング。サインを出して”ここ”とミットを出します。その後のキャッチャーの動きって、意識
していないと思うのですが、一度ミットを出し直すんですよね。プロ野球や大学野球、高校野球を見ても必ず
ミットを出し直すんですよね。それってピッチャーにしてみると投げ込む的が無くなるんですよね。言葉で
表すのって難しいのですが、ミットを動かさない。これってあの野村監督も言っていましたね。ピッチャーを
気持よく投げさせるにはキャッチャーが犠牲にならないと・・・。犠牲は大げさかもしれませんが、まずは
的をしっかり最後までピッチャーに見せること。これはばかりは練習というよりも意識ですね。キャッチャーがピッチング練習に参加しているチームとしていないチームの差が出てくると思います。自分が教えていた
ときは、正捕手は必ずピッチャーの投げ込みの時に座らせていました。(自分も一緒に座っていました)
あと地味〜なポジションのキャッチャーは、マスク越しに良く声を出すことですね。守備位置の確認、1球1球のピッチャーへの言葉(『入った〜!!』『ナイスボール!!』『ヨッシャ〜」)を投げかけることでピッチャーが気持よくマウンドで投げてもらうことですよね。取りとめない書き込みですみません。文章にできない分、そちらの練習に1度参加させてください。私もしっかりユニフォームとレガース・プロテクターを持って伺います。宜しくお願いいたします。
ゲスト 投稿日時 2011年10月27日 06:28:18
★ティーブレイク★


=ドラフト会議での注目選手=

サクさん連投ご苦労様です 今季浅尾投手は79試合登板しています
まだ3試合目 練習ネタは数多くお持ちと推測致しました 浅尾投手を超える登板を期待しています

夕方に控えたドラフト会議
大学BIG3は別格として注目は東海大甲府高橋周平選手

幼少の頃から年の離れたお兄ちゃんに野球の指導を受け
できないと悔しいからと何度も繰り返し練習をした

湘南クラブボーイズでは全国制覇 ジャイアンツカップ準優勝等
輝かしい実績を成しえる

湘南クラブボーイズからの進路では受験直前まで地元横浜高校の熱心なお誘いを受けている
より多くの出場機会と東海大甲府村中監督と湘南クラブボーイズ田代監督が師弟関係という事もあり
進路が決定している その後は1年春から活躍 甲子園出場無
甲子園出場無ながら異例の日本代表選出 MVP獲得

高橋選手の高校生活を振り返ったインタビュー記事の中で
主将を任され変わった事はの質問に
”これまでも練習は誰よりも多くやってました ただ キャプテンになって練習開始1時間前には
来るようにしてグラウンド整備などを率先してやりました”
そして最後に村中監督の言葉が
”普通の高校生は『ここまででいいや』と思いがちだが周平は努力を怠らない
天才が努力したら凡人はかなわない イチローと一緒だ”

凄く重みがある言葉だと感じました
やっている事により自分に自信が持てる その努力を認めている監督
いい環境でいい練習ができたであろう ドラフトではどんな運命が待ち構えているのだろう

最後に高橋選手のバッティングの感覚を紹介したい
”ボールを後ろから見る””体の中でボールを打つ”
練習の虫達もこの言葉をいろいろ考え吸収できればと願う





.
ゲスト 投稿日時 2011年10月26日 09:14:26
6年生 ぴかぴか君

いろいろな練習法方法があるんですね。

今後参考にさせていただきます。
ゲスト 投稿日時 2011年10月26日 00:17:38
こんばんわ、サクです。連日の登板で失礼いたします。(中日浅尾投手のように)

投球フォームによる肩・肘の件ですが、私の見解ですけれどもやはり正しいフォームで投げないと肩・肘への負担が大きくなると思います。俗に言う”野球肘”もその負担が積もり積もって爆発していると思っています。
誰しも速い球を投げたいですよね。そのために力任せになり、腕の力任せに投げて肘に負担をかけすぎてしまっていると思います。肘に負担を掛けずに投げるには・・・。

やはり肘を高く上げて、具体的には自分の耳のところもしくはその上まであげて投げる事かと思います。肘をしっかり上げて投げるには、基本のキャッチボールの時に意識させながら投げさせることです。投げる動作も『肩⇒肘⇒スナップ』を覚えることで故障も少しは抑えれるかもしれません。私も子供たちを教えていた時、冬場は2時間〜3時間じっくりキャッチボールだけをさせたことがあります。もちろんいろいろなバリエーションを加えて飽きさせないようにですが。

また小学校高学年〜中学生になると成長期にもなり、筋力が付いてきます。合わせて骨も成長しますが、骨と筋肉のバランスが一番良くない時期と思います。そんな時期に力任せで何でもやってしまうと後々お医者さんにお世話になることにもなりますので、しっかりとした投げ方や意識付けは大切ではと思います。

私が思う一番理想的な投げ方をしているプロ(元)選手は、工藤公康投手と桑田真澄投手です。二人の共通しているところは肘が高いだけでなく、下半身でしっかりと投げているところ。上半身で投げずに下半身で投げているので、あの年齢までプロの第一線でしかもいまだに球速140Khを投げれているのかなと思います。

正しいフォームで故障が少ない投げ方は、しっかり肘を高く上げることと下半身強化が必要が必要かなと思います。
ゲスト 投稿日時 2011年10月25日 00:37:28
◇サクさんへ◇

連日の登板ありがとうございます
各種練習方法は参考にさせて頂きます
練習の虫達も試してみて下さい=サクさん提唱の地味コツで
次回キャッチャー編楽しみにしています 地味なコーチャー編、ボールボーイ編、審判編なんかも....

フォーム矯正編ではかまぼこの板ではやった時がありませんでした
以前スポーツ屋さんで見たのですが確か商品化されていますよね
一度だけ試しに友人から借りて投げた時がありました 全く前に飛ばなかった記憶があります
きちんと肘をあげて正しく腕を振らないと真っ直ぐ投げられませんね...
ピッチャーだけでなく野手でも肘をあげての腕の振りを修得するにはいい練習になると思います
正しいであろうフォームを創る上でもかまぼこ板で実践してみたい

”正しいであろうフォームで投げその後ケアをしていれば故障は極力減らせる”
”故障をしてしまうのは正しい投げ方でない可能性がある”
裏付けはないのですがこんな事を考えてます ご意見下さい







.
ゲスト 投稿日時 2011年10月24日 22:40:22
連日お邪魔します、サクです。
ピッチャーの子を教えていた時の地味〜な家での練習をご紹介します。

1つは、仰向けに寝てボールを肘・スナップを気にしながら真上に投げる。投げた球を投げた手でキャッチする。簡単そうで意外と難しいんですね。肘の角度、スナップの仕方次第では、頭の後方へ行ってしまったり、お腹のほうへボールが落ちてしまったり…。球持ちを良くして、尚且つ指先の離れ具合を覚えるには良い練習なのかなと思います。ただ、あまり上まで投げてしまって天井とかにぶつかっちゃうとお母さんに怒られるので注意ですね。

もうひとつはかまぼこの板での投球練習。これは元横浜ベイスターズの川村投手が学生時代に練習していたのをテレビでやっていて真似てみました。食べ終わったかまぼこの板を横にしてボールと同じように握ります。かまぼこの板は軽いので、無理に投げようとするとあっちにもこっちにも飛んで行ってしまいます。真っすぐきれいな回転で投げるにはやはり肘の出し方やスナップをきっちりすること。この練習の効果もピッチャーの球持ちを良くするためのものです。練習するとわかるのですが、指先に意識を持たせるので微妙なコントロールも付けることが出来るかなと思います。

練習も遊び心を入れながら行うと長続きしますよね。かまぼこの板もホンの5M手前から的を目がけて投げてみるのも面白いですよ。

どれも地味〜〜な練習なんですけど、小さなことからコツコツと(by西川きよし)やっていくと思わぬ効果が出てくるかもしれませんね。

こう書いていくとまたグラウンドで子供たちと一緒に野球がやりたいですね。次回はキャッチャー編で。
ゲスト 投稿日時 2011年10月23日 22:57:18
こんばんわ。お邪魔いたします、サクです。

BBS拝見させていただいております。素振りの件ですが、卒団生の方の素振りの仕方、何回ツーアウト・ランナー12塁など、自分も学生の時にはそのようなシチュエーションで素振りをしていました。ただ単に素振りしてもつまらないので、勝手に妄想して自分がサヨナラの場面でヒーローになる夢を思いながら素振りをしていましたね。(一度もヒーローになったことはありませんでしたが・・・)

あと、自分は打撃がものすごく下手でした。小学校・中学校・高校と打席に立っても全く打てませんでした。ヒットもまぐれ、基本はセーフティーバント。でもなぜ自分が打てないのか、考えました。それは、内角球の打ち方。いつも打ち取られている時は内角球。これをセンターに打ち返さないということで、素振りのやり方を変えました。
それは、壁と自分の距離をバット1本分の距離で、壁にバットのヘッドをぶつけないように素振りをしました。ぶつけないようにするには、うまく両肘をたたんで前でボールをさばかないと芯では捕えられません。高校のときには、全体練習の後よく壁に向かって一人で素振りをしていました。とりあえず、良いか悪いかはともかくやり続けて、内角球の苦手も克服できて、1番センターでレギュラーも取ることができました。

練習って、”これ!!”ってないですよね。その人・そのチームによって練習方法も違いますし、違うからこそ新しい発見もありますよね。オヤジになっていろいろな少年野球チームの練習に参加してますが、チームカラーが違い、自分も新しい発見で良い経験をさせていただいてます。

また違った角度で投稿させていただきます。ではでは・・・。
ゲスト 投稿日時 2011年10月22日 01:51:14
●引き付けて打つ

先日宅練(素振り)をしている中学2年生ジャガーズ卒団生に声を掛けた
”どんな風に打ってんの?””何か意識して打席にはいってるの?”
@引き付けて打つように心掛けています
”誰かに言われたの?”
@○○のお父さん

引き付けて打つは現ロッテコーチの金森理論が有名である
自分も以前から参考にしているがなかなか習得出来ていない
シンプルでありながら失敗が多い(詰まってしまう)
襖を引くときにどの位置で引くのか 一番力が出るのはどの位置か 相撲はどういう形なのか
俗に言う襖理論である

中日和田、ソフトバンクカブレラ、阪神城島、ロッテ清田等は軒並み昨季より打率が落ちている
統一球に一番不利な打法とも言われ始めてきた
ロッテ井口は昨季より打率が上がっている
彼の練習方法の一つを紹介したい
通常のティーバッティングをする⇒スクエアからスクエア⇒センター返し
次にオープンで構えてティーバッティングをする⇒オープンからオープン⇒センター返し
引き付けて打つ事ができ最後までボールを見る為呼び込める感覚がありました

前でさばいている西武中村、ソフトバンク松田等は今季活躍をしている
そして40年振りのセパ首位打者の内川
彼の言葉で印象的なのは打つ時に左肩が開かないではなく”右肩を出さない”

野球の理論はまだまだ沢山あります どれが正解かという事もありません 
一番大事な事は素直に受け入れ先ずやってみる事ではないでしょうか
そしてその後に自分でいろいろ考え自分に合った感覚を身に付ける事ができれば....

あるジャガーズ卒団生の宅練素振りでは
最終回9回裏2アウト満塁2×1で負けている場面を想定
実況を交えて素振りをしているそうです
地区大会、県大会、関東大会、甲子園大会等場面を変化させているそうです
何か楽しそうですね


練習の虫にも様々な練習方法がある どんな練習でもいい 明日につなげる練習をしよう
いつしか”黄金に輝く虫”になる為に





.
ゲスト 投稿日時 2011年10月16日 07:13:46
★ティーブレイク★


=バッターボックスにて=

いろいろな選手を観察しているとひとつの共通の事に気が付く
ベンチから出てウェイテイングサークルで待機
バッターボックスで打つまで同じ動作をしているという事

解り易く説明するとイチローがウェイティングで縦振りをする
バッターボックスでは足場を決めてバットを前で立てて袖を捲る等々
同じ動作ルーチンが確立されている

心を整え身体を整え自分を整えてからピッチャーとの勝負に挑む
当たり前と言えば当たり前であるがこれがなかなかできない

いいバッターは同じルーチンでバッターボックスに入り打球を捉える(ひとつの形ができている)
逆にムラがあるバッターはその時々で違う(形がなく都度対応している)
考える事無くバッターボックスに入り打てる時もあれば打てない時もある これでは成長が無い
気持ちと身体が一体となってこそいいバッティングができるのかもしれない

”ファーストストライクを捉えよ”とよく言われる
これもいいのではないかと思うが自分に合うのは”初球を捉えよ”
初球がボールであれば2球目が初球と考える
どちらも同じ意味であるが初級者には”初球を捉えよ””初球を狙え”がいいのではないかと思う
先日も少年野球でマルチヒットを打った選手は全て初球を捉えたものである
今まで少年野球を観察していると初球の甘いストライクを簡単に見逃して
2球目から本気になり打ちに行くケースが数多くある 何となく勿体無いなと....
プロ野球でのカウント別の打率を調べてみると1位が3-0で.417 2位が0-0で.399・・・12位が0-2で.015
ファーストストライクを捉えろ、初球を捉えろは確率論からは間違いではないと思う
ただ勝負の世界では確率だけでは語れない事もある
自分なりの自分を整える術を身に付けてほしいなと...ちょっと難しいかな...

宅練で薄暗い中での素振り・シャドーピッチング 自分を整えるには最適です
練習の虫はとっくに気が付いているはずですが....





.
ゲスト 投稿日時 2011年10月13日 01:32:04
★ティーブレイク★


2011年全国中学校軟式野球大会(以下全中)優勝の佐賀市立諸富中学校
2009年にも全中制覇をしている
高校野球選手権大会の参加校が約4,000校 全中参加校が約9,000校
私学の強豪(明徳、高知、常葉橘、星稜、東海大翔洋、修徳、桐蔭学園、仙台育英秀光等々)
ではなく地域の中学生だけの部活での快挙
全中を3年で2回も制覇 3年で2回の優勝確率を計算していたら眠れなくなってしまった...!

諸富中学校ではバッティング練習に時間を割いているようです
中学野球にはあまり多くない強打のチーム(自宅で毎日素振り500本)
野球経験値が高く少年野球時代には月曜日以外20:00まで練習をしていたそうです
やはり全国制覇をする選手・チームは何かが違う

練習の虫は全国に沢山いる 自分のすぐ近くにもいるだろう 
そして自分の桜の花(目標)は何だろう
全ての練習の虫に満開の桜が咲くことを願う




.  
ゲスト 投稿日時 2011年10月11日 22:58:36
★ティーブレイク★

=エピソード編=

2人の注目選手のエピソードを紹介したい

@今ドラフト最注目選手東海大学菅野選手

中学野球出身管野選手の中学3年最後の大会県大会準決勝 最終回裏連打を浴び同点に追いつかれる
しかし相手チームの選手がホームベース踏み忘れアピールによりアウト 試合終了
喜ぶナインをよそに菅野選手は泣いていた

決勝は菅野選手に託す予定でしたが腕がもげそうと申告
別な投手が完投して優勝をする
しかし菅野選手は悔しく不貞腐れた表情・態度
元恩師が一喝 当時現監督に不貞腐れてすみませんと謝りスポーツドリンクを差し出したそうです

関東大会では準々決勝現明治大難波君がエースの春日部東中学校に敗れる
試合後監督に話したのが”負けたのは俺のせいです 21個三振取れば負けなかった”

高校では肩痛・走り込み・猛練習・復活等紆余曲折の高校時代
横浜高校戦では振り逃げ3ランも体験(これはビックリです)野球のルールを改めて確認しました

大学での活躍で全国区


A昨年1年生で甲子園衝撃デビューを飾った報徳学園高校田村投手

昨夏甲子園で2試合程田村投手を観戦しましたが強打者相手に強気のピッチングをするなと感じた
田村投手が中学1年だった時のエピソード
中学野球部に入部した田村投手はダラダラ練習をしていた先輩達をみて怒った
”こんな練習をしているなら意味がない 帰る 家で素振りをしていたほうがよっぽどいい”

常にノートを持ち歩き都度メモを取る 練習試合相手の指導者の言葉にも耳を傾けメモを取る
野球を吸収しようと書き取りをしていたようです 当然中学在学時学業もトップクラス


このエピソードを聞いてどう感じるかは自由である
練習の虫には真正面から聞いて自分の頭で考えて自分の言葉で表現してほしい




.
ゲスト 投稿日時 2011年10月10日 11:25:08
★ティーブレイク★


市内注目選手の全国大会の結果を紹介致します

@市内中学3年生ピッチャー
埼玉選抜で全国大会出場 1回戦長野選抜に勝ち2回戦進出
2回戦は先発するも宮崎選抜に0-1で惜敗

A市内中学1年生女子選手
埼玉選抜で全国大会出場 千葉選抜との決勝 先発で登板
3回を無安打1失点に抑えるも惜しくも0-5で惜敗 準優勝でした

@A共に埼玉が勝負をかけた試合で市内選手が先発登板しています
信頼度・安定度がある選手なのでしょう
全国大会の経験はこの先の野球人生で必ず活きてくるでしょう

先日戸田シニアさんと杉戸ボーイズさんの試合を観戦
杉戸ボーイズさんは女子選手がマウンドに...いいボールを投げていました
関係者(代表?)とお話をさせて頂きましたが練習に対する取り組みがよく心がある選手との事
咄嗟に『MAJOR』川瀬 涼子をイメージしてしましました
現在杉戸ボーイズさんには数名の女子選手が在籍しており練習他全てに対して区別をしていないとの事
春日部市内の女子選手も在籍しています

この先どんな野球人生が待ち受けているのだろうか
練習の虫は技術は勿論だが強い心が養われると思う
幾多の困難にも立ち向かい切り開き一歩づつ歩んで行く事だろう

目立つ選手を紹介しているが実は練習の虫は誰でもなれる
ジミでいい いつしか結果は必ずついてくる そして古い言葉かもしれないが”練習は嘘をつかない”
一人でも多くの現役選手が練習の虫となってほしいなと願う



.
ゲスト 投稿日時 2011年10月8日 09:19:14
★ティーブレイク★

練習の虫が必ず感じる仲間との絆
一緒の時間を共有できる素晴らしいスポーツである
ケツメイシ「仲間」の歌詞がいいなぁ....

別に怒ってなんかないよ
ただお前のあきらめた姿がキライなだけ
下を向いてないで次はガンバレよ
結果より気持ちだろ オレらに必要なのは
頭抱えないで まわりを見てごらん
君が 素直に頼れば 支えるから
つらいときはそっと後ろを見てごらん
オレ達が うなずいてあげるから

楽しい時だけが仲間じゃないだろ オレ達は
共に悔しがり 共に励まし合い 生きてゆく笑顔の日々を

お前の小さい背中見たかね
お前だからこそ 余計な事言いたかね
欲しいのはなぐさめ? 傷のなめ合い?
安っぽいそんな事 俺にはやれない

とかく とやかく 言いたくはない
くだらない言い訳も聞きたくない
オレも悔しい 分かってんだろ?
皆 見えないとこで戦ってんだよ

どうしようもない時は俺らだろう
共に越えただろう? やってこれただろう?
周り見ろ いるぜ 多くの仲間
言葉はいらね 気持ち届くのだから

泣きたきゃ泣けよ
涙も汗も いつかは報われる 信じて行けよ
いつまでたっても変わらない
お前はオレたちの仲間

悲しい時だけに泣くんじゃないだろ オレ達は
共に立ち上がり 共に喜び合い 支えあう涙の日々よ

お前はそこで諦めるのか?
ここまで来たのにやめるのか?
悔しかったらそっから立ち上がれ
越えてきただろ お前のやり方で

忘れるな 俺ら友であり ライバル
薄っぺらな関係ではないはず
だが本当きつけりゃ支えとなる
俺だけじゃない仲間 体を張る

つらい時こそのオレらで
互いに支え合って これまで
ここからでもお前は見えてるから
本気のお前も知ってるから

お前 笑う日 俺らも笑おう
泣く日あるならば共に語ろう
そうしてここまでやってきたから
誰 何言おうが 俺たちは仲間

ただ前を向いて 走り続けた
お前の名前を叫び続けるよりも
前も見えなくなった時のお前の側で
共に笑ってあげるよ

楽しい時だけが仲間じゃないだろ オレ達は
共に悔しがり 共に励まし合い 生きてゆく笑顔の日々を

悲しい時だけに泣くんじゃないだろ オレ達は
共に立ち上がり 共に喜び合い 支え合う涙の日々よ

別に怒ってなんかないよ
ただお前のあきらめた姿がキライなだけ
下を向いてないで次はガンバレよ
結果より気持ちだろ オレらに必要なのは
ゲスト 投稿日時 2011年10月7日 02:31:06
★ティーブレイク★

栃木の野球が熱い 近隣で一番輝いた県はどこか... おそらく栃木だろう
選手も練習が大変だろうなと思うが最近では指導者のほうが大変だろうなと思う
チームを強化するには時間と手間を掛けないといけないからである
プライベートを犠牲にして情熱を注いでいる姿を見ると本当に頭が下がる思いである
練習の虫と情熱の虫 どちらも応援したいものである

■中学軟式野球=鹿沼北中は埼玉代表春日部オールスターズを破り関東大会優勝⇒全国大会ベスト4
山前中は東日本大会優勝、桑中が関東大会準優勝
■中学硬式野球=栃木下野シニアが夏の関東連盟優勝
大田原ボーイズがジャイアンツカップ出場
■高校軟式野球=作新学院が全国大会準優勝 山口国体優勝
■高校公式野球=作新学院が選手権大会ベスト4





.
ゲスト 投稿日時 2011年10月4日 05:56:57
●ビデオチェック

運動会シーズン 眠っていたビデオカメラが起きてくるシーズン
フォームチェックにはこのビデオカメラが重宝します

投手陣であればピッチングを何度も止め録
野手陣であれば守備体制のチェック 構えからスローイングまで
打撃であれば打つ時の始動もそうだが構え方と打った後の態勢
ここまではやるのだがもう一つ忘れてしまいがちな走り方(走塁)
自分の姿を映像で見ると改めて矯正しなくてはいけない所が浮き彫りになる
そしてチームメートも一緒に撮っていい所の真似をしてみよう
自主練習の時、合同練習の時、試合の時を撮り比較してみるのも面白いかもしれない

先輩に教えを請いた
バッティングでの構えの時骨盤にカチっと乗る感覚
この感覚を教えてもらったがその時はわからなかった=できなかった
何度も構え、素振りを繰り返し行い”これか”と気が付く事ができた
わかりやすい説明としては骨盤から下を脱力、骨盤周辺を長方形のコンクリートの塊をイメージする
何度も骨盤に乗せる(カチっと)事を意識していると自分なりの感覚が身に付く
不思議と下半身主導でのバッティングに変わる
お蔭様で一昨日牛島球場で左中間をライナーで抜けフェンスまで転がるあたりを打てる事ができた







.
ゲスト 投稿日時 2011年9月25日 21:16:01
★ティーブレイク★

=戦術編=

先日生まれて初めて見た送りバントシフトのフォーメーション
ノーアウトランナー2塁 攻撃側は送りバントで1アウトランナー3塁にしたい
素直に送りバントをさせたくない守備側はある仕掛けをする

ピッチャーセットポジションから1,3塁ダッシュ 
セカンドは1塁ベースに走る
ショートは3塁ベースに走る
セカンドベースがガラ空きになりランナーがリードを広げようとした隙にレフトがダッシュでセカンドベースに入る
すかさずピッチャーがセカンド牽制 ピックオフプレーを狙ったがレフトがワンテンポ遅く難なくセーフ 
ランナーコーチも”このプレーあるよ”と声を掛けランナーに注意を促す 
このプレーはまだまだタイミングが完成していないなと思っていた

しかしこれで終る訳でなくこのプレーはあくまで罠のプレー=仕掛けである

次のプレーも同様の動きをとる 練習の為もう一度やるんだろうなと思っていた
レフトがダッシュでセカンドに入ると見せかけてバック 当然ランナーはセカンドに一瞬戻る
ピッチャーはランナーが戻る仕草を見てからバッターに投げる
バッターは送りバントをする
3塁手がとり3塁に送球 楽々アウトとなってしまった

テンポといい間といい絶妙の仕掛け
新チームとしては練習に練習を重ねたプレーと見ました

勝負どころで有効的なプレーであり
おそらく殆どのランナーのスタートが遅れ3塁でアウトになってしまうだろう
守備側でも全ての選手が戦術を理解して動き絶妙のタイミングが求められる高度のフォーメーションである
一人としてタイミングが崩れると凡プレーとなってしまう

野球は考えるスポーツと言われている
賢い頭脳も要求されるスポーツである
果たして戦術を理解したこんなプレーができるであろうか....
野球は難しい だから面白い 奥が深いスポーツである




.
ゲスト 投稿日時 2011年9月23日 23:54:58
★ティーブレイク★

〜根幹枝桜そして虫〜

昨夏甲子園で興南高校が一番苦しんだ試合(VS報徳学園戦)をLIVE観戦して以来
甲子園⇒興南高校⇒我喜屋監督に興味を持ち始めた

我喜屋先生の言葉で有名なのが
”桜の花は枝が支えその枝を幹が支えるその幹を支えているのは目に見えない部分の根っこ。この目に見えない部分が最も大切になる”

目に見えない部分=根っことは何か

ひとつを精神と表現している
物事に取り組む姿勢や何かをやり続ける気持ち困難から逃げない心等々..
精神は目に見えないが完成した後には必ず浮き彫りになり見えてくるのだそうだ

もうひとつを裏の部員と表現している
裏の部員とは表舞台(甲子園)にでていない部員の事である
部室の掃除をはじめボールの後片付けグラウンドの草刈り等高校3年間で表舞台に出ていなくとも
目に見えない部分で与えられた役目を懸命に行っている部員がいるという事
少年野球から大学、社会人まで現役のチーム全てに言える事と思うが裏の部員の行動を注視していると
手ごわいチームかあっさりチームかが何となくわかる

練習の虫も幼虫期間土の中(根)に生息しやがて成虫となり幹枝花へと進む
今自分は何処にいるのだろうか そして自分は幼虫なのか成虫なのか
壁ができれば登ればいい 穴を開ける・掘る方法もあるだろう
解らなかったりできなかった時には周りに聞いてほしい
練習の虫を応援している人は必ず近くにいる
決して練習の虫は歩みを止めてはいけない







.
ゲスト 投稿日時 2011年9月20日 07:17:08
★ティーブレイク★

@中学野球全国大会の常連

東海大学翔洋中学の選手に話を聞く事ができた
お世話になった先生(監督)が替わって残念だが心機一転頑張る
高校でまたお世話になるという(中学監督⇒高校監督)
私学では当たり前だが翔洋で野球がやりたくて入学入部している
遠方から入学する生徒もいるようです
話をしていて感じたのは言葉にできない何かが違うなと


Aジャガーズ卒団生で中学で軟式野球をやっている選手

中学に入学してから一部で伸びしろ一番と噂されている選手である
現在事情によりドクターストップの為練習、試合に出場できない
話を聞いたところ一日でも早く野球がしたい=練習、試合に出たいとの事
上級生がチームを離れ自分たちの時代になりこれからという時にドクターストップ
野球ができない事をつまらないと表現している
先日もチームの為の雑用に勤しんでいた

この選手の素晴らしい所は雑用をこなせる事にある
中学に入学後何度か雑用に勤しんでいる姿を見ている
先輩に○○片づけろ 別な先輩にも声を掛けられる いつの間にか手指身体が用具で埋まる
片づけたらまた別な先輩に声を掛けられる
しらずしらずの内に雑用をこなせる術を身に付けたのだろう
そして雑用をこなせる事により先輩からいろんな教えを乞う

雑用をこなしている選手は沢山いるが雑用をこなせる選手は少ない
果たして自分はどちらなのだろうか....









.
ゲスト 投稿日時 2011年9月15日 22:17:52
本当に練習の虫って小さいですね!!でも不思議な事に練習する事で技術も体もそして一番大事な心までもが大きくなっていくんですね!!引退して解るのですが現役選手がうらやましい限りです 野球ばかりやっていたあの頃に戻りたいな
ゲスト 投稿日時 2011年9月11日 03:50:50
★ティーブレイク★

公私共お世話になっている先輩の小僧
現在中学3年生で○○シニアに在籍している
群馬の桐生第一高校に進学予定との事

初冬視察に行きましたが横浜森本稀哲タイプである
とにかく俊足が売りでそこら辺の選手には負けない自信があるとの事

今夏も両親が経営する会社の階段を何回も往復してのトレーニングを積んでいた
そして来春から県外での学校生活・野球生活・寮生活となるが
当たり前だが1年から勝負を掛けると意気込んでいる
戦に行く戦士のようにも思えてきた

進路については両親に相談することなく自分で決断した
先輩も同期もだれも行かない桐生という地を選択している
そして仲間も誰もいないたった独りでの挑戦である

この練習の虫を応援したくなってきた




.
ゲスト 投稿日時 2011年9月5日 06:54:37
★ティーブレイク★

@少年野球指導書も出版している小野寺先生率いる強豪修徳中学校
既に進路が決定している3年生数名と話ができた
現在の練習及び練習方法及び志等を聞く事ができた
高校野球を目指し既に高校生に混ざって練習をしている事
バットの重さ、ボールの硬さ、スピードに対する対応等自主練習もしているとの事
そして甲子園の言葉も...

友人の小僧はシニア出身で今特に何も.....
センス(感覚)は持っている
この先練習の虫との勝負が待ち受けている


A市内中学3年生のピッチャー
既に市内選抜チームで関東大会出場 現在埼玉選抜でも活躍中
MAX130K超えと言われ各高校からも注目の選手である
とうとう中学軟式日本一の事情通と言われているスポーツライターのツイッターにも登場
一体どんな練習をしているのか興味がある


B市内中学1年生女子選手
女子埼玉選抜に選出され現在全国大会に向けて準備中
少年野球時代からチームを引っ張っていた選手でした
試合前の練習等で見掛けていましたが直向きに練習をする子であり
試合中も野球に対する姿勢がよく当時から注目していた選手でした


C越谷北高OBとの強化試合がグランド不良の為急遽中止となり数名と自主練習
自主練習の締めとしてバッティングセンターへ
現リトベアコーチ親子、元八木ジャガ親子と再会して暫し雑談
チームでの練習が終了した後第三者に野球の基本指導を請いているとの事



きっと友人の小僧以外は練習の虫なんだろうな.....
最後になるほどなと思うメッセージが有りましたので紹介致します

”一人では大きくなれるが二人では天にも昇る"







.
ゲスト 投稿日時 2011年8月28日 06:07:23
★ティーブレイク★

現在プロ・大学交流戦が行われている
先日行われた巨人ファーム×明治大学

近秋ドラフトの目玉野村が巨人打線をピシャリ
その後も明治は継投で巨人打線を無安打に抑えています(豪雨の為7回コールド)

この試合7回に巨人中里選手−明治難波君による春日部共栄高校卒対決が実現しています
どちらも春日部共栄高校時代光輝いていた選手です
これからの両選手に注目したいと思います

最後にいいなと思うコメントが有ったので紹介しておきます
”試合にいくまでに最高の準備をしておけばうまくいかなかった時も仕方ないと思える 一番大事なのはそこの準備だと思う”

=ダルビッシュ有=





.
ゲスト 投稿日時 2011年8月23日 07:08:55
●ワンバウンド投球練習

先日6勝目をあげたヤクルト増渕投手
TV、新聞でも取り上げられていましたが試合前、イニングの合間に
行われていたワンバウンドでの投球練習

交流戦で見た西武帆足投手の真似をしているとの事です
真下投げというのは参考書に載っていましたが
このワンバウンド投球練習は初めて聞く練習方法である

制球力(特に低め)を磨く練習との事である
確かに増渕投手は高めの甘いボールを痛打されていた印象がある
自分から人のやっている事を素直に取り入れられるあたりは流石プロ

但しこの練習をフォームが固まっていないまま行うと余計バラバラになるので注意が必要である
フォームを固めてから早速自分で試してみたい

増渕兄弟と親交のある友人に話を聞いた
”幼少の頃から兄弟揃ってスピードはあるが制球が...”

増渕投手のこれからに注目したい






.
ゲスト 投稿日時 2011年8月20日 10:34:12
★ティーブレイク★

青森代表光星学院×西東京代表日大三高
どちらの選手も今までの全てを発揮してもらいたい

光星学院は県外選手がほとんどであまり応援ができないとの声がある
ベンチ入りメンバーで地元青森出身は3人 内スタメンでは0人である
大阪からの野球留学と言われる選手が多い事は事実である
しかし目標に向かい15歳で単身青森に行く決断を考えると真似ができない事である
家族から独り立ちをして目標に向けて練習する姿を想像すると素晴らしいなと感じる
大阪出身青森育ちの選手に拍手を送りたい

日大三高はベンチ入りメンバーで地元西東京出身は2人 内スタメンでは2人である
光星学院ばかりがクローズアップされるが日大三高も地元出身は案外少ない
社会に出ても出身は関係ないように野球をやるのにも出身は関係ないのかもしれない

関係ないといいつつ日大三高飯田選手は春日部シニア出身である...








.
ゲスト 投稿日時 2011年8月18日 09:22:30
★ティーブレイク★

夏の甲子園日大三高が6年ぶりBEST8に進出した
その6年前実質上のエースで活躍した大越遼介選手

先日大越選手の叔母さんに当時の話を聞く事ができた
背番号1のエースNoは最後までもらえなかったが直向きに努力する姿があったとの事
最後の夏西東京大会5回戦から決勝までの4試合全て完投しており
防御率も1.25と抜群のピッチングであった
早実斉藤祐樹(2年)選手からはホームランも打っている
甲子園大会では準々決勝まで全て先発で出場
甲子園1回戦では14奪三振とプロ球界も注目の選手であった


一番大事な直向きに取り組む事
数値として表わすこと事ができない”直向きさ”
誰かに見られている光 誰にも見られていない影
影の中でもがく姿こそ直向きさと言えるのではないか


現在大越選手は明治大を経て光シーガルスに所属をして野球を続けている
そして親父さんはNHKでメーンキャスターを務めている







.
ゲスト 投稿日時 2011年8月15日 21:35:07
●いろいろなボールを使った練習

昨年全国制覇の常葉学園橘中学校
練習方法はいろいろ紹介されているが
今回注目したのがソフトボールでのロングティーである

重いバットで重いボールを打つ練習
打ち損じた時に合間に落ちる様に、パワーをつける目的で等で練習をしているようです
軟式独特の練習方法と思われます

硬式ではあまり行われない各種ボールを使ったバッティング練習
全国的にも様々な練習が行われています

-------------------------------------------------

今年の夏の甲子園
注目ピッチャーがことごとく打ち込まれています
要因としてバッティングが変わってきているように感じます
前で打つバッティングから引き付けて打つバッティングへの進化
スピード、変化球どちらも対応ができる引き付けて打つ感覚
ベース上にきたボールを叩く当たり前の理屈ながら非常に難しい技術

先輩に話をした所同様の感想を述べていました
今の甲子園出場校の野球は数年前と違うレベルの高い野球技術を感じる

終盤での逆転劇が多い
技術以上にメンタル面が影響している
筋書きの無いドラマは今も昔も変わらない







.
ゲスト 投稿日時 2011年8月9日 03:14:18
★ティーブレイク★


@先日卒団生(県大会BEST16の主将)に外野ノックを試みた
捕れるか捕れないかギリギリを狙ってのノック(アメリカン式)で行ったが
いとも簡単に捕られてしまった
卒団生の成長にノッカーが追いついていない事
簡単すぎますよの言葉が聞こえてくるようでした.....
大した会話をしていませんがノックひとつで日常が垣間見えた気がします

A先日牛島球場で硬式草野球に参加しました
途中出場した初打席 何とあと1Mでレフトスタンドインでした
昨年末から打撃改造に取り組み初歩からバッティングを勉強して創りあげてきました
それは練習というより勉強練でした
まだまだ現役選手に負けない考える練習をしていきたい

B春日部共栄高校卒で今年から横浜ベイスターズに入団したつる岡選手
栄光と挫折を経験してドラフト8位での指名となりました
彼の中学生の頃のエピソードを紹介します
父母会の飲み会である親が「野球なんてそれなりにやってればいいんだ子供の遊びだ!!」と言いました
するとこの発言を聞いたつる岡選手のお父さんが
「うちの息子はそんな野球を一生懸命やっているんだ親父が酔っ払って帰ってこようが雨が降ろうが雪が降ろうが毎日必死でバット振ってるんだ!!そんな言い方をするな!!」
お父さんは決して短気な人ではなく本当に口数少なく温厚な方のようです
そんな方が怒ったんだから相当頭にきたんでしょう.......




つる岡選手は中学時代毎日1,000本素振りをしていたそうです




いつか何処かで誰かが必ず見ている
そしていつか何処かで必ず報われる時がくる
練習の虫が将来大きな羽根を広げて翔いてほしい





.
ゲスト 投稿日時 2011年8月3日 23:11:43
●センス(感覚)を磨く練習


埼玉県内の中学校の先生が公開頂いた練習
いろいろな要素が含まれており参考になりました
チームで行う為映像をご確認下さい
先生のコメントもそのまま掲載させて頂きます


http://www.youtube.com/watch?v=4HYqVuwevSo&feature=player_embedded

松戸国際高校で実際にやっている練習を私の尊敬する都内の先生から
合同練習の時に教えて頂きました!!

これは最高に面白い練習です!!

送球するタイミングや目を切ってベースに走るタイミングなど本当にセンスが問われます
おすすめの練習です!!

センス=才能 ではなく!!

センス=感覚

感覚は磨けば光る!!

センスを磨いて、高校野球に繋いであげれたらと思っています!!








.
ゲスト 投稿日時 2011年7月24日 23:16:45
★ティーブレイク★

ゲストさんに書き込み頂いたバント上達の為にバットのトップにボールを当てる練習ですが
甲子園に3度出場している沖縄宜野座高校(奥濱先生:当時)でもこの練習を行っているようです
バントといえば宜野座の代名詞になっており甲子園でも活躍をしました
奥濱先生の言葉を借りるとバントは誰でもできる、バントは練習量に比例する、成功率10割を目指せる

この練習は熱い沖縄では浸透している練習なのでしょうか


本日高校野球準々決勝を聖地県営大宮で観戦
いろいろな場所でいろいろな角度で観戦をしてきました
昨年野球教室でお世話になりました春日部共栄高校
4番でホームランも打った鎌田君は上沖イーグルス出身です

本日いろいろな方に出会いました
@草野球を一緒にやっている塾経営の方⇒現在の私学・公立の裏状況を聞く事ができました
A高校野球時代の先輩⇒挨拶程度でした
B上沖イーグルスのコーチ⇒暫し野球談議(流石ですスコアブックをつけておりました)
C春日部中学校野球部3年生数名⇒自転車で参上(恐るべし)

質の高い野球を観るのも練習
今日の2試合もバントが多用されていました
当たり前を当たり前にやるバント
成功して当たり前失敗してため息
難しいからこそ準備をしていきたい





.
ゲスト 投稿日時 2011年7月20日 21:24:22
●目からウロコ練習

昨夏甲子園初出場いなべ総合学園高校尾崎先生のペットボトルを使った投げ方の練習
言葉では説明ができないので映像をご覧下さい
この練習は唸りますね.....


http://www.youtube.com/watch?v=gKYpxTx0Yhc&feature=player_embedded


※ゲストさんへ

 以前は練習試合等でお世話になりました
 久しぶりにメール頂きありがとうございます







.
ゲスト 投稿日時 2011年7月8日 20:58:39
ペットボトルキャップでのバッティング練習やってみました。なかなかいい感じですね!息子は中学2年生ですが最近これにはまっています
ゲスト 投稿日時 2011年6月27日 22:21:41
★ティーブレイク★

@先日卒団生(中3)と走る機会があった
途中から一緒に走ったが僅か700Mでついていけなくなった.....
以前からお前には負けないと宣言していたが負けを認める結果になった
悔しく悔しく嬉しく

彼との話の中で印象的だったのが
”他の選手が休んでいる時、手を抜いている時自分はやるんです”
”人の二倍やらないと追いつけないですから”

A中学校の大会で特大ホームランを放った選手
彼は暫くスタメン落ちが続いていた
今大会市内代表選手を押しのけてスタメンを勝ち取った
小学校の時の監督に聞いたら小学校の時は全く...
しかし中学校での努力は凄いものがある
自主練習の姿を見掛けることが増えたとの事


練習の虫は小さい
小さい虫は努力をしながらちょっとづつ歩んでいく
そして気が付いたとき小さい虫は遙かかなたに見えなくなるだろう
誰も追いつけない成長という勲章を手に入れて.....





.
ゲスト 投稿日時 2011年5月29日 16:13:37
●日本で一番熱い野球沖縄より

今春1年生89人が入部した沖縄興南高校
昨夏前興南を倒して沖縄大会第1シードを獲得した沖縄県立小禄高校

この小禄高校での練習がビリヤードのごとくバットのトップに当てる練習
トスバッティングの要領で打者はビリヤードのように当てる
ミート感覚を養うそうだ

中学野球高校野球ではバントが試合を左右する
バントができない選手は置いていかれるだろう
今のうちから練習しておきたいものである
ゲスト 投稿日時 2011年4月28日 00:43:29
●ecoバッティング

いろんなボールやらボールらしきもので
ロングティーバッティングをしていましたが最近考案したのがecoバッティングです
簡単に説明するとペットボトルキャップでのバッティング練習

いい所として思いつくままに....

T.狭い場所でも思いっきり打ち込める事
U.大量に入手が可能な事⇒いろいろな入手ルートがあると思います
V.キャップ自体にお金がかからない事
W.打った感触、カキーン音がある事
X.キャップが小さい為ピンポイントで当てる練習になる事
Y.上手から投げても下手からのトスでも練習の幅が広がる事

※結構真剣に連続100球近く打つと疲れます.....

注意する事を思いつくままに......

T.相棒の目の保護をして下さい⇒正面からいれる場合投げた瞬間横向きになる事を勧めます
U.周囲の迷惑にならない場所を選んでください
V.全てのキャップを打ってから全員で回収してください⇒守備をつけて都度回収は疲れます
W.使用していくうちに割れます⇒割れた段階でecoキャップ運動に参加して下さい

コツをつかむとストレートから多彩な変化球まで投げられます
それを小さなポイントで思いっ切り打つというのはいい練習になると思います




.

この投稿に返信する

BBSホームへ